川崎市教職員組合

女性部

管理画面

女性部とは

「男女差別の撤廃」をめざして、1947年に日教組婦人部が結成されて以降、「女性部」は女性の地位向上や労働権の確立、権利獲得のために連帯し、女性部運動をすすめてきました。「育児休業法」など今ある権利は世の中の自然な流れでできたわけはありません。われわれの先輩たちが長年にわたる粘り強い団結の力で勝ちとり、守ってきた権利です。誰もがワーク・ライフ・バランスをとりながら、働き続けることができるようにするために更なる権利の拡充や子どもや子育てを社会全体で支える仕組みづくり、環境整備に向けて、ともにとりくんでいきましょう。

お知らせ

  • 2025-02-14

    女性部委員会が更新されました。

  • 2025-02-14

    ジェンダー平等教育が更新されました。

  • 2025-02-14

    女性部委員会が更新されました。

  • 2025-01-14

    女性部委員会が更新されました。

  • 2024-12-16

    女性部だよりが更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

  • 2024-12-16

    母女の会が更新されました。

ンカチカンパ

ハンカチカンパは締め切りました。ご協力ありがとうございました。

申込フォーム

女の会

母女とは

1954年、教え子を戦場に送った痛恨の思いと平和への決意を込めて日教組婦人部(現女性部)が「お母さん、日本の子どもを守りましょう」「お母さんの体を守りましょう」「憲法を変えないようにしましょう」と全国のお母さんに呼びかけたことがこの会のはじまりです。戦後の貧困の中で学校へも行けない子どもたち、過労や栄養失調で病気になる母親・女性教職員も多くいた時代でした。その呼びかけに多くのお母さんたちが応え、その動きが全国各地に広まり、草の根運動として受け継がれ、「母と女性教職員の会」として今日に至っています。これからも、「わが子、教え子を再び戦場に送るな」をスローガンに、子どもや女性をとりまく環境の改善を願い、知恵を出し合い、解決に向けて運動をすすめていきましょう。

全国母女開催

登録されている情報はありません。

県母女

12/16 第56回神奈川県「母と女性教職員の会」

チラシ申込フォーム

市母女

登録されている情報はありません。

性部学習会・厚生活動

10/18 女性部・本部合同厚生活動「AFTERNOON-TEA_in_THE_WESTIN」

過去のものはこちら

性部定期総会

  • 2024-06-14

    第67回女性部定期総会議案書

過去のものはこちら

性部委員会

過去のものはこちら